桜の盆栽をちまちま育ててた日記
3月中旬ごろに思い立って桜の盆栽を購入してみることにした。
と、いうより、数年前から買おう買おうと言いながらタイミングを逸し続け、ようやく購入することが出来たというのが正しいか。
そんな感じで。毎日嬉しげな顔をしながら、毎日水やりーの風雨から守りーので1ヶ月。2日に一回くらいのペースで写真を撮りながら成長過程を見続けていたので、そのダイジェストを載せるなどするんです。
ちなみに、写真が妙に色調バラバラだったり、撮り口がめちゃくちゃだったりするのは、iPhoneで撮ったり壊れかけの一眼レフで撮ったりOM-Dで撮ったりと、色々テストとか実験とかしながらだったのでごめんなさいね。
目次
3月18日
購入直後。まだまだ寂しい。
ここから頑張るぞ!
3月19日
ほぼ変化無し。
3月20日
2〜3日で劇的な変化を望む方がどうかしてる。
3月21日
殻からなんか出てきた。
3月24日
変化は少ないものの、着実に殻が成長している。
3月26日
わずかだが、つぼみが膨れ上がってきてるのが分かる。
3月29日
ほぼ全部の殻から何か出てきた。
3月31日
この辺りから急速に暖かくなってきたのか、成長著しい。
4月1日
かなり来てる。まだ芽しかないが、確実に成長してる感ある。
4月3日
ついに花とおぼしきものが見えてきた!
4月5日
日増しに大きくなっていく花のつぼみ。キセキの世代か、後の世界樹か。
4月6日
他の殻からもつぼみが膨らみ出し、微妙なエロスを感じさせてきた。
4月7日
このまま咲くのか!? と思いきや、もうちょっと伸びてつぼみの重さに期待感が募る。
4月7日その2
風雨が強かったので、風の当たらない場所に非難させてたらその間に1つ目が咲いた模様。
4月7日その3
その数時間後にさらに咲いた。
4月8日
可愛い。愛おしい。
4月9日。
今週が山田ー!
4月10日
9分咲きと言った感じだけど、この辺りが一番写真撮影としては美しい気がするのでここまで。
最後に、OM-Dで頑張って撮った写真を愛でてお別れといたしましょう
さようならー!