iPhone+docomoのメリットとデメリット
iPhoneをdocomo回線で使いたいと考えている方はほぼ間違いなく少数派です。
しかし、どうしてもdocomoでなければならない事情があり、かつApple信者と言うのであればdocomo回線でiPhoneを使うと言うのは「アリ」とも言えます。
特に注目したいのは・・・
・日本最大の電波エリアを持つドコモ網なので、繋がらないことがほとんどない。
・他キャリアのような指定プランや契約期間の縛りがない。
・docomoでiPhone使う俺カッコイイと言える(しかも、それなりに注目を集められる)
・テザリング機能をフルに使える。
と言った辺りでしょうか。
その中でも、「エリアの広さ」と「テザリング機能」は特筆すべき点です。
ちなみに「テザリング」とは、iPhoneにおいてはiPhoneそのものが「モバイルルーター」となり、テザリング中のiPhoneの近くであれば、ノートパソコンやインターネット対応機器全てがインターネット接続可能になります。つまり、docomo回線に繋がっているiPhoneが1台あれば、多機種でのインターネットも簡単に出来るようになってしまうのです。
参考資料:テザリングについて(docomo公式サイト)
目次
docomoならではの良さを引き出すには?
また、利用期間の縛りが無いのもメリットと言えます。
金額のみの話であれば、SIMフリーのiPhoneは10万円前後するので、機種代を先に払うか2年かけて払うか程度の違いでしかないのですが、「縛られていない」と言うのは非常に快適なものです。
なぜなら、1年で新機種が出たとしても、縛りが無いのですぐに乗り換えることが出来ること、仮に早期にiPhoneを手放すことになっても、違約金を支払う必要が無いと言うことでもあるからです。
SIMフリーと言うだけでもiPhoneには一定の価値があり、欲しい人はたくさんいます。中古としてオークションに出しても結構良い金額になるので、2年かけずとも機種代の減価償却は簡単なのです。
最後に「docomoでiPhone使う俺カッコイイ」については、結構多いのではないかなーと思ってます。
異端ですよ異端。
しかし、それはそれで本当に注目を集めることができちゃうので、そう言うのが楽しいと言うのも全然アリと思います。
でもデメリットの方が多いのは確実・・・
ただし、全体を見ればメリットよりデメリットの方が多いのがdocomoでiPhone。
冷静に考えれば、それこそ「事情によりdocomoから離れなれないApple信者」以外はソフトバンクかauに移動した方が断然幸せになれるものですから。
さて、そのデメリットは
・正式なiPhone用プランが無い上に「外部接続機器」扱いとなるため、データ通信プランが割高。
・設定のほぼ全てを自力で行う必要がある。
・microSIM手に入れるだけで場合によってはかなり苦労する。
・サポートのほとんどを受けられない(そもそもdocomo店員もよく分かってない場合の方が多い)
・iモードメールなどの対応は公式には無いため、自力でなんとかするしかない。
・ガラケーと同様の条件を作るだけでも結構きつい。
・アドレス帳も移行できないため、気合と小技で何とかするしかない(簡単に移行する方法はありますが・・・)
・まず間違いなく電脳オタク扱いされる(何? Apple信者? みたいな?)
・実際問題、スマートフォンの方が性能は良い(動作環境は圧倒的にiPhoneの勝利ですが・・・)
個人的な考え方ではありますが、デメリットの方が目立つ感じはします。
マッキントッシュとウィンドウズで比べると、圧倒的にウィンドウズユーザーが多いように、Apple製品はiPodの普及で万人受けするデジタル機器にも思えますが、基本的にApple製品は「わざわざ選ぶもの」と言う感覚の方が強かったりするものです。
一昔前ならDTPとかデザイン関係はMACだったのですが、最近ではどちらでも問題ない環境になりましたしね。
幸せになりたいならウィンドウズの方が何かと便利だし、docomoのスマートフォンを持つほうがメリットは多いわけですが、それでもApple製品が良い! と言うのがApple信者。愛でカバーするのがデフォルトと言うことで、デメリットをいかに覆すかと言う挑戦が醍醐味なんじゃないかなーとは思ってるところです。
一番最初に見るところ
iPhoneを買う前に
iPhone+docomoのために出来れば揃えておきたい環境
docomoでiPhoneを利用する前に絶対にしておかなければならないこと
iPhoneの入手から利用開始まで
iPhoneでdocomoの設定をしよう!
iPhone+docomoで(ほぼ)リアルタイムにiモードメールを受信する方法 概略編
iPhone+docomoで(ほぼ)リアルタイムにiモードメールを受信する方法 実践編その1
iPhone+docomoで(ほぼ)リアルタイムにiモードメールを受信する方法 実践編その2
1件のコメント